フレッツ光をIPv6(v6プラス)に変更しました #301
今年(2020年)になってからインターネット回線が遅くなる症状が毎日のように発生しています。フレッツ光1ギガマンションタイプ(VDSL方式)の契約で回線速度は平均で200~300Mbps程度、最高585Mbps出る事もあるのですが、遅い時は1Mbpsも出ずYahooのトップページを表示するでさえかなり待たないといけない状態です。コロナが流行りだしてからひどくなったように思えるのと21時半頃が特に遅いので、家で動画を観ている人が多いのかなと思っていましたがひどい時には一般的なホームページも開くのさえエラーになり使いものにならない場合もありました。
NTTの見解
プロバイダの見解
IPv6を使うのに必要な機材・契約・料金
ルーターを選ぶ
プロバイダに申し込む
IPv6の設定
IPv6の速度を計測する
v6プラスとOCNバーチャルコネクト
DTIの場合は今から契約するとv6プラスになりますが、早見表で見るとv6プラス→OCNバーチャルコネクト→v6プラスと変更しているのが気になりました。OCNバーチャルコネクトは夜間の帯域幅調整がされているとかamazonのルータのレビューで苦労している人をみかけたりとちょっと良い印象はありません。
※他のプロバイダではv6プラス、OCNバーチャルコネクト以外のサービスを使用している場合もあります
DIGAのお引越しダビングを試す! #300
パソソニックのブルーレイレコーダーDIGAを購入したので、旧機の番組を移行(コピー)しました。お引越しダビングという機能を使って有線LAN経由で行いましたが、操作は簡単でダビングをする要領でコピーします。ただしすごく時間がかかります。3日かかってやっと外付けディスクのデータがコピーできましたが、まだ内臓ディスク分が残っていいます。お引越しダビングはDIGAの電源OFF時の予約の無い時間に実行されるのですが、かなりゆっくりです。
接続
操作方法
ダビング回数は移せない
処理時間
NTT西日本の「フレッツ速度測定サイト」を使う設定 #299
NTT西日本のインターネット回線のスピードを計測するサイト「フレッツ速度測定サイト」は、ルータの設定を変更しないと動作しない場合がありますので紹介します。
※このサイトを使うとインターネット区間速度とフレッツ網の速度を調べることができます。
解決方法

ご参考
Nintendo Switch Joy-Con充電グリップの勧め #298
Switchのコントローラ(Joyコン)の充電が面倒に感じた事はありませんか。TVに繋いで遊ぶ場合はJoy-Conグリップに取り付けて遊ぶ場合が多いと思いますが、Joy-Conを充電する時はSwitch本体にセットしなければなりません。この取り付けが結構面倒に感じます。遊んでいる途中にバッテリが切れたら充電しなければならずゲームができませんしね。
形状・操作感
充電方法
Nintendo Switchで遊ぶために必要なもの一式 #297
本体
ソフト
あると便利なもの
液晶保護フィルム
これは必須といっても良いと思います。スマートフォンと同様フィルムタイプやガラスタイプ、ブルーライトカット等の機能が付いたもがあります。迷ったらHORIが出している標準手的な商品で良いでしょう。ブルーライトカットはたぶん色が変わってしまうと思いますし、ガラスタイプは割れた時怖いのでお子様が使うには向いていないと思います。LANアダプタ
Joy-Con充電グリップ
ここではとりあえず必要のないものを紹介します。
メモリーカード(microSDカード)