#162 ハンディウォーマーにハクキンカイロ専用ベンジンを試してみる 

Zippo ハンディウォーマーにハクキンカイロのベンジンを使ってみました。

前回はシラカワのオイルでテストしましたが、今回はハクキンカイロの純正ベンジンを試してみました。
ハクキンカイロは、Zippoハンディウォーマーの原型とも言える製品で、初期のハンディウォーマーはハクキンカイロのOEMだったそうです。ハクキンカイロのベンジンはカイロ用に最適化してあるそうですので、かなり期待が持てます。


ハクキンカイロ専用ベンジン


大手ドラッグストアチェーンで購入しました。
夏の終わりくらいに売り場を見た時は、1個だけ置いてあったのですが、今では棚からあふれる程並べていました。
カイロ本体を売っているのは見当たらなかったのですが、ベンジンはそこそこ需要があるのかもしれません。

さて、ハクキンベンジンですが、公式サイトには次の様に説明がされています。

「火付き」、「持続時間」などハクキンカイロに最適な品質です。
さらに安心してお使いいただけるよう、高度な精製を行って不純物を取り除いています。毎日使うものだから確かな品質のハクキンベンジンをお使いください。


ハクキンベンジンボトルには有名なおじさんの絵が描いてあります。
ボトルの素材はプラスティック製で、透明感のある青がなかなかきれいです。

ハクキンベンジン用途には、ハクキンカイロ用、オイルライター用、染抜きと記載されています。

ハクキンのサイトでは次の様に宣伝されています。

オイルライター用として臭いが少なく、経済性もバツグン。
シミ抜き用として油性の汚れは、ベンジンで簡易クリーニング。




さて、ベンジンのにおいはどうでしょうか。
ボトルから直接においを嗅いでみましたが、ハキキンベンジンは、Zippoオイルとは全く異なる系統のにおいです。Zippoオイルの様なオイルのにおいはまったくしません。

においの質としては、シンナー系のにおいに近いと思います。すっとした感じのするにおいで、最初に嗅いだ時はにおいがきついとも感じました。


Zippoライターに使ってみる


オイルライター用にも使えるとのことですので、Zippoライターで試してみました。

ライター内のオイルを揮発させてからハクキンベンジンを使用しましたが、問題なく使用できます。火付きも良く、Zippo純正オイルと同等かそれ以上に良好です。

においの質でいうと、Zippo純正オイルもハクキンベンジンもほとんど同じにおいです。素の状態では全く違うにおいでしたが、燃やした時のにおいはどちらも同じ系統のにおいでした。

火を点けると、灯油のにおいというか、ストーブを燃やしている様な香りがしますが、ハクキンベンジンはZippoオイルに比べると、オイル臭がなくて、かわりにすっとした香りがします。
細かい違いはあるのですが、その差はわずかなもので、ライターとして使った際のにおいの違いはほとんどありません。


ハンディウォーマーに使う


ハンディウォーマーにハクキンベンジンを試しました。
カイロとして使うと、Zippoオイルとは全くちがったにおいがします。

においの強さや感じ方は現行のZippoオイルと同程度と思えます。鼻を近づけるとにおいを感じるという程度の強さで、上着の外ポケットに入れていると、たまににおいを感じます。

においの質でいうと、水っぽいにおいというか、なんともいえないほのかな香りです。カイロとして使うと、素のベンジンのきつい感じはしませんが、嫌なにおいでもなく、良いにおいでもありません。
オイル臭はしませんので、Zippoオイルのにおいが苦手という方には良いかもしれません。ベンジンのにおいが気に入るかどうかという問題はありますが、試してみる価値はあると思います。


※この記事の中でハクキンベンジンと比較しているZippoオイルは2010年に購入したものです(製造は2009年)。成分はLight Petroleum Distillate(ライター用オイル)。
※ベンジンはメーカによってにおいが異なるそうです。初めて試すのなら、ハクキンベンジンが良いと思います。


関連記事
#160 ハンディウォーマーにシラカワのオイルを試してみる

スポンサードリンク


コメント

参考になります

通りすがりです。ハンディウォーマーを数年前から愛用しております。一昨年にオイルが変わり、匂いに耐えられずお店を探し回り旧合成イソパラフィン系を買い漁りました。ほこりをかぶっているオイルを5~6本買うことができました。昨年は乗り切ったのですが、今シーズンはさすがに微妙なところです。無くなったらベンジンを試してみます。貴重な情報をありがとうございます。

Re: 参考になります

砂糖屋 様

こんにちは。コメントありがとうございます。

私も先日古いZippoオイルを探してみたのですが、Zippoの店で3本くらいならあるという所はあったのですが、今はもうどこにも無くなっていますね。探せばまだ出てくるのでしょうが、労力がかかるだけで現実的ではないようです。

合成イソパラフィン系の燃料についても他に無いか調べてはみたのですが、ランプ用などはあったものの、素人が手を出せる範囲のものはありませんでした。

ハクキンのベンジンは試してみる価値があると思います。ハクキンがこのタイプのカイロのオリジナルですし、Zippoオイルとは全く違う香りですから。カイロ用ベンジンも会社によって香りが違うそうですよ。あとはもうひとつの記事に書いてあるスノーピークブランドの燃料くらいです。そちらは試していませんが、使っている方はいるようです。

もし良いのをみつけられたら教えてください。

使ってみました

合成イソパラフィン系の燃料が残り僅かとなりハクキンカイロ専用ベンジンを購入してみました。正直な感想を申しますと、やはり臭いますね。現行のzippoオイルと比較して僅かな差だけど、おっしゃるように匂いの質が異なるのでまだ耐えられるかな、という感じです。自分の場合はメインがネックストラップで首からぶら下げるので臭うかどうかはかなり重要なポイントになってしまいます。出光からIPクリーンという合成イソパラフィン系の溶剤が発売されてます。臭わないというのが売りのようです。もし使えるなら小分けにして売れば、それなりに小さな商売にはなりそうな気もしますが。臭わなければカイロももっと売れると思うんですけどね。
いずれにしろ、現時点の市販品でベストなものはこの燃料である気がします。ありがとうございました。
別のものを試す機会があったらまたお知らせします。

Re: 使ってみました

砂糖屋 様

こんにちは。コメントありがとうございます。
ベンジンはハクキンカイロ純正以外に色々なメーカーから出ていますので、使い比べるのも良いかもしれませんね。

出光のIPクリーン、見てみました。これがカイロ用に使えるかどうか素人には判断できないですね。どこかのメーカーがカイロ用のイソパラフィン系燃料を出してくれれば良いんですけどね。

コメントの投稿

この記事に対するご意見・ご感想を募集しています。
コメント内容のみ必須入力です。それ以外は任意でご入力ください。











管理者にだけ表示を許可する(再編集はできません)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://zze128.blog9.fc2.com/tb.php/213-afdbcb16

使い捨てじゃないカイロを複数用意して万全の寒さ対策を!ということで Zippo ハンディウォーマーを追加購入しました

以前の記事 で、2015年冬に寒さ対策用に購入した Zippo ジッポー ハンディーウォーマー & オイルセット ZHW-JF の開封とレビュー記事を公開しました。 関連記事 使い捨てじゃないカイロ、燃料さえあれば何度でも使用できる Zippo ハンディウォーマーを購入しました http://awgsfoundry.com/blog-entry-280.ht...

空になった Zippo オイル缶にハクキンベンジンを詰め替え補充してみました

寒さ対策に購入した Zippo ハンディウォーマーと、以前メンテナンスと新たに購入した Zippo ライターのオイル(燃料)用として、Zippo ジッポー オイル缶 小缶 133ml、Zippo ジッポー オイル缶 大缶 355ml、カイロ用ハクキンベンジン を常備しています。 関連記事 15年以上放置していた Zippo ライターをメンテナンスしてみました ...