#285 ドルツの替えブラシ「ステインオフブラシ」を旧機種で使ってみました
ドルツの替えブラシ「ステインオフブラシ(EW0928-P)」を簡単レビュー
久しぶりにドルツネタです。2013年5月に新型のドルツが発売されましたが、同時に新しいブラシも発売されました。
「ステインオフブラシ」という名称ですが、見た目からもわかるように従来のブラシとはデザインや機能を一新したブラシです。なかなかよさそうだったので、早速試してみました。
ステインオフブラシとは
ステインオフブラシは、2013年に発売された新型ドルツ用(EW-DL32, EW-DL22)の標準ブラシです。特にアナウンスはされていませんが、従来のリニア系のドルツにも対応しています。
専用の機種(EW-DL32, EW-DL22)以外で使った場合、本来の性能は発揮できないそうですが、旧機種でも十分使えると感じました。私はEW-LA25という2世代くらい前のドルツ本体で使っています。
![]() | Panasonic ステインオフブラシ(2本入) ピンク EW0928-P (2013/05/01) パナソニック 商品詳細を見る |
ステインオフブラシの使用感
なかなか良いです。これまでのブラシとはまったく異なる使用感で、かなり気に入りました。
ブラシはやわらかめですが、中央部の密集した植毛がしっかり感を出していて、やわな感じはありません。サイドの極細毛もソフトな感じを演出していて、歯ぐきにやさしい感じの設計がされていると思います。
サイドの植毛は短めの植毛と長めの極細毛との組み合わせで、ベーシックブラシやカーブフロートブラシに似ています。ベーシックブラシ等ドルツのサイド植毛は短めでしたが、短くなっている分を極細毛で埋めている感じですね。昔あったマルチキャッチブラシにも少し似ていますが、ちょっと違っていて、極細毛は口当たりをよくする為のものだと思えます。
極細毛を採用したブラシの場合、歯面との接触面積が少なくなりあまり磨けないタイプのブラシもありますが、このブラシは中央の密集毛がうまく補っていると思います。
ブラシの形状はダブルエッジブラシに似ていますが、ダブルエッジブラシの欠点だった歯間が磨きにくいという点は解消されています。密集毛とブラシ端のエッジ形状がよくマッチして、歯間もすごく磨きやすいです。歯間の磨きやすさもドルツの換えブラシの中では一番優れていると感じました。
使用感はすごく操作性の良いブラシという印象。使った感じはベーシックブラシに近いでしょうか。ヘッドがすごくコンパクトで、口の中で動かしやすく作られています。私が使ったドルツのブラシの中ではこれが一番操作性が良いと感じました。
ネック部分も細く、ベーシックブラシよりもさらに細く作られています。ダブルエッジブラシのネックはかなり太めで取り回しに苦労しましたが、このブラシはそんなことはありません。磨きやすさ、操作性の良さはベーシックブラシを超えていると思います。
ヘッドの形状は従来はV型をしていましたが、このブラシは素直な形状です。V型ヘッドは操作のしやすさと歯面への接触面積を増やす目的でデザインされているのでしょうが、ブラシの幅が異なることからやや操作しにくい面がありました。ステインオフブラシのヘッド形状の方が操作性は良いと感じます。
ポイント
・ブラシはやわらかめで口当たりがよい、サイドは極細毛
・コンパクトヘッドと細めのネックで操作性が良い
・ヘッドの形がシンプルで素直な使用感
・歯間もしっかり磨ける。ドルツの換えブラシの中では一番みがけます(ピンポイントブラシを除く)。
気になった所
・ブラシ面がちいさい:ちいさなブラシなので男性が使うにはもの足りなく感じるかもしれません。歯を一本ずつ磨いていくような使い方には適しますが、一気に広い面積を磨きたいという方には向きません。
ブラシがやわらかめ、毛がやわらかめなのでブラシが刺激にとぼしく人によってはもの足りなく感じるかもしれません。
・ヘッドがゴム状のコーティングがされている:舌ブラシを兼ねてヘッドはラバーコーティングされていますが、人によってはゴム状のものを口の中に入れることに抵抗があるかもしません。
・色がピンク:色はピンク一色しかありません。
お写真











今回紹介したブラシとドルツ本体
#256 超音波ハブラシ・ウルティマの後継機が出てました
販売終了となった東レの超音波ハブラシ・ウルティマですが、なんとその後継機と呼べる製品が出ていました。
ウルティマを造っていた会社の製品だそうですから間違い無いと思います。どういう商品か気になって調べてみたのですが、ウルティマのファンからの販売再開を望む声に答えて発売した商品だそうです。
![]() | 1.6MHz超音波電動歯ブラシ スマイルエックス AU-300D スマイルエックス Amazonで商品詳細を見る |
発売元のPR文より抜粋
朝日医理科株式会社
日本で特許を取得した唯一の超音波歯ブラシメーカでウルティマ等の製造元です。
超音波歯ブラシのご愛用者の方々からの生産再開を望む声が多々あり、
マッサージヘッドを備えた、
超音波電動歯ブラシ、スマイルエックスAU300Dを開発し発売をしました。
替えブラシのラインナップも豊富
AU300D用 替え歯ブラシ(先細毛)
AU300D用 替え歯ブラシ(ダイヤカット毛)
AU300D用 替え歯ブラシ(フラット毛)
AU300D用 替え歯ブラシ(マッサージヘッド+フラット毛)
AU300D用 替え歯ブラシ(マッサージヘッド)
#255 車載用ナノイー発生器(F-GMG01)を買いました
プラズマクラスターでは車のエアコンのにおいが解消しなかったので、車用のナノイーを買ってしまいました。
車のエアコンの嫌なにおいを防ぎたいということで、プラズマクラスターを使っていたのですが、諦めました。プラズマクラスターがだめという訳ではないのですが、エアコン内部までは効果が及ばなかったようです。半年間いろいろと工夫したんですが、効果が見えないのでさすがに諦めました。プラズマクラスターって除菌などの効果は高いらしいのですが、すぐに消えてしまうのが難点かもしれません。発生して数秒で消えるのと、なにかに接触すると消えるということですから、エアコンのフィルターを越えて機械の内部まで届かなかったのかなと思います。
このあたりの事情については、次の記事を参照してください。
>#212 プラズマクラスターイオン発生器 IG-CM1[モバイルタイプ] 簡単レビュー
ナノイー発生器は部屋用に持っていて、効果があるのは確認しています。部屋のにおいはリセットできましたし、エアコンの風もさわやかになりました。ナノイーは生存時間が長いのが特徴で、600秒持つそうですし、イオンのサイズもナノサイズだそうなので、エアコン内部まで届くんじゃないかなと期待しています。
最初は部屋用のを車に持ち込もうと思ったんですが(それなら絶対に効果があるという自信があります)、インバーター(電源)も結構なお値段でしたから、どうせなら車載用を買ってみようと考えました。
今回購入したのはF-GMG01という機種です。電源が2種類付属していますので、車載用としても部屋用としても使えます。
F-GMG01のお写真








使用感
操作性
ボタンを押してOFF/弱/強を切り替えます。普通にボタンを押せば8時間タイマーが働き、長押し(2秒間)すればタイマーは働きません。
音
弱運転では非常に静かです。近くに置いても作動しているのを忘れるほど。プラズマクラスター(IG-CM1)とは比較にならないといって良いくらい静かです。強運転では結構な音がします。
風量
弱はかすかに風を感じる程度、強は扇風機の代わりにもなりそうなほどです。車で使う分には弱で良いように思います。車内は常に送風にしているのでナノイーのイオンが広がると思いますし、ナノイーの生存時間も長いので無理して風を強くする必要はなさそうです。
弱運転での風の届く距離は、プラズマクラスターIG-CM1と同程度に感じますが、左右の広い範囲に拡散します。
におい
ちゃんとナノイーのにおいがします。以前別の記事に書きましたが、やはり水っぽく感じます。
最初はオゾンらしいにおいを感じたのですが、数日稼動させると無くなりました。単にプラスティックのにおいがしていただけかもしれません。今ではナノイーのにおいがするだけです。
効果
3日間部屋で使いましたが、据え置き型のナノイーと同じ効果が出ています。髪の毛がつるつるになりましたし、脱臭効果があるのも確認しました。
サイズ・重量
高さは500mlのペットボトルの2/3程度。重さは意外とずっしりしています。
ケーブルの長さ
ACアダプター:1.8m、カーDCアダプター:1.5m
今後の予定
プラズマクラスターは積極的にエアコン内部にイオンを送り込むようにしていましたが、ナノイーはまずは普通に使ってみようと思います。普通に使って秋ごろにどうなるかを検証したいと思います。先日塩素のスチームを使ってエアコンの消臭をしましたので、これが夏を越えてどうなるかを確認します。通常なら涼しくなる頃に少しにおいが気になりだすはずです。結果が出たらこのページに追記します。
経過報告
2012/11/04 効果があったように思います。いつもなら9月末頃に嫌なにおいがしていましたが、今年はほとんど感じないといって良いほどになりました。全くゼロではないのですが、ほとんど感じないといって良いくらいです。次回は来年5月末頃どうなるかを確認したいと思います。シーズン前は毎年においが気になっていたので、これが改善できていれば効果ありと断言できます。
以前書いたナノイーの記事はこちらから検索できます。
>ナノイーに関連した記事をTag検索
今回紹介した商品
#237 ポケットドルツ(EW-DS12)簡単レビュー
前から試してみたかったポケットドルツ(EW-DS12)を購入しました。
私は自宅ではドルツリニア(EW-LA20)を使っていますので、ポケットドルツは外出先で使う予定です。
まだ少し使用しただけですが、はじめて使った感想やリニアとの違いなどを紹介したいと思います。
お写真
まずは写真から。















ポケットドルツの使用感
見た目
小さくコンパクトにまとまっていて気に入りました。カラーは白にして良かったと思います。これなら汚れや歯磨き粉が残っていても目立つことはなさそうです。
はじめて使ったときの感想
えっ、なにこれ? という感じでした。ブラシが振動でプルプルしているんですが、手に振動が伝わってこそばゆく頭にも振動が響く感じです。パワーがそんなに強い訳ではなく、持ち方や当てる強さで振動が変化しますので、端の方を軽く持つのが良さそうです。正直使い心地は期待外れでしたが、携帯用としてこれで十分かなという気もします。
ドルツリニアとの比較
性能的にはリニアとは比べ物にはなりません。同じ音波振動ハブラシといっても全く別の製品と言っても良いほどの違いがあります。最大の違いは磨き方で、リニアは歯にブラシを当てるだけで磨けますが、ポケットドルツは手みがき用のハブラシと同じようにみがきます。
ご自宅で使う為のハブラシとして検討している方にはリニアやイオンのような上位機種をお勧めします。音波ハブラシの入門機的な感覚でポケットドルツを購入される方もいらっしゃると思いますが、自宅で使うのならリニア以上の機種をお勧めします。ポケットドルツは手磨きを振動でアシストしている程度のものですし、磨き心地もリニアと比べると良くありません。やはり携帯用途で設計されたものですので、ご自宅での使用がメインなら据え置き機(リニア、イオンなど)をお勧めします。
こまごましたところ
【音】以外と大きく感じました。手を伝わってくる振動が大きいので音が大きいと感じるのだと思います。音自体は小さいので、周りの方の迷惑になるということは無いと思います。
【手に伝わる振動】ブルブルするのが不快です。すぐ慣れますが安っぽさのある振動です。リニアはキュィーンという感じでモーターが動いていることを感じるだけなんですが、ポケットはブルブルという“振動”を手元に感じます。
端の方を持てば振動は軽減されます。中央付近を持つと振動を強く感じますし、振動する力を弱めてしまうようにも思えます。
【ブラシの振動】これが一番びっくりしました。本当に振動しているだけです。ドルツリニアはブラシ自体を“動かして”いるのですが、ポケットドルツはそうではありません。本体の振動をブラシに伝えて毛先を“振動させている”だけです。
どういうことかというと、ドルツリニアはブラシの取り付け軸が上下に動きブラシ全体を“動かして”いるのですが、ポケットドルツは本体の中にあるモーターが振動し、その振動をブラシに伝えることにより毛先が振動します。ブラシ自体は動かずに振動しているだけです。
【磨きやすさ】以外と磨きやすかったです。歯に感じる振動はリニアと比べると頼りないですが、結果としてはそこそこ磨けます。ブラシの軸が太いので、口をぴったり閉じて磨く方は奥歯が磨きにくいかもしれません。
ポケットドルツは手磨き用のハブラシのように自分で動かして磨きますが(リニアは動かしません)、なんとか操作できました。わしづかみにするよりもペングリップのように端をつまむ感じが操作しやすい様に思いました。
【携帯性】抜群です。
【メンテナンス性】本体は丸洗いでき、ブラシの取り外しも簡単です。ブラシは軽く回すだけで簡単に取り外しができます。清潔さを考えるとブラシは外して乾燥させた方が良いですね。説明書にもそのように記載されています。
【結論】外出先ではポケット、自宅ではリニアやイオンと使い分けるべきだと思います。
#219 BUTLER ミロライト 音波振動ハブラシ(バトラー ミロライト)
こんな電動ハブラシをみつけました。LEDライト付きで口の中を見ながら磨けるように工夫したものです。
![]() | バトラー ミロライト音波振動ハブラシ LV-01 グリーン BUTLER(バトラー) 商品詳細を見る |
ライトの使い方は、2度磨くようにして2度目は歯磨剤をつけずにライトでチェックしながら使うそうです。良いなと思ったのがブラシの形、小さくて幅も薄く、口の中で動かし易そうな形状です。ミラーのアタッチメントもついていて、ライトで口の中が確認できるのも良いと思いますし、アクセサリとしてタフトブラシも用意されているのも評価できます。
価格的にはエントリーモデル的な電動ハブラシですが、バトラーブランドですし良さそうに思います。
振動数は9000回/分と音波振動としては控えめですが、口をあけた状態で磨きやすいようにしているのかもしれません。ライトがついていることと、振動数が控えめということから子供用や介護用にも適していそうです。
私が気に入ったのはブラシの形状です。こんなブラシがドルツにも欲しいです。あと、タフトブラシも毛が長いのが良さそうに思いました。通販では売っていましたが。バトラーブランド(サンスター)なので歯科専売かもしれません。
メーカーWebサイトはこちらです。
>BUTLER ミロライト